Fishing
某ダム湖でリベンジ
某ダム湖(通称F.Y池?)AM4:00です。
ここは昨年のシーズン後半にケンさんに案内してもらって一度来たことがあるのですが、そのときはボウズでした。
前回は魚探まで用意していながらのボウズだったので相当にショックでしたが、冷静になって考えるとポイントの絞込みが甘かっただけのことでどーってことはありません。
しかし、今日のような梅雨後半のべストシーズンに釣れなかったらどうしよう…。
水位は流れ出しにある堰の高さに比例しているので変わらないのですが、前回に来たときよりも濁りがあります。
おそらく先週の台風の影響なのでしょう、水面に浮いている木の葉などの浮遊物も前回よりも多いです。
しかし対岸に見える水面に覆い被さるように茂った樹木が相変わらず「その気」にさせます。
早速エントリーします。
情報では40アップも出るらしいので河口湖ななどではほとんど使わない大きめのバスバグでチェックを入れていきます。
バスバグでも反応はあるのですがどうやらギルのようです。
ここでギルにハマってはいけないと思いつつラメの効いたスネーキーピートに交換すると 「チュパッ」と出ます。
もっと小さなポッパーに代えればいくらでも釣れそうなのですが、とりあえずバスの顔を見ないといけません。
スネーキーピートのおしりで出すポップ音はパンチ力に欠けるのでしょうか、大きなポップ音が出るように口を思いっきりえぐってあるポッパ−に結びかえてやっと1匹目です。
この時点で池を半周しているのですが思ったほど活性は高くないのでしょうか。
時折 水面で起きているライズというか波紋は小バスなのですが、マドラーを投げても無視します。
ドライフライ?とも思ったのですが、そこまでして釣る必要があるのでしょうか。
このバスは護岸沿いの水中のストラクチャーについていたようで、何となく今日のパターンが見えてきたようです。
今日は私のほかにフローターのルアーマンが2人浮いています。
一周回って上がろうかと思ったのですがトイレ休憩の後もう一周することにしました。
単に覆い被さる樹木の下にフライを送り込んでもバスは出てくれません。
覆い被さる樹木の奥、さらに岸沿いの変化のあるところまで届かないといけないようです。
バスに混じって釣れた今日最大のギルです、23センチありました。
デカイ・・・・。
パターンが分ければもうこっちのものです、 ここぞというポイントにポッパーを打ち込んでいきます。
ウイードガードのしっかりしたポッパーに結び変えてアキュラシーキャストを心がけます。
サイドキャストでフライラインを空中で維持するにはそれなりにブランクの反発力も必要ですが、ショートロッドが使いやすいというのもこんな場面なのでしょう。
ルアーマンが攻めた後なのですが、いかにもバスがいそうなところにうまくプレゼンテーションできれば必ず反応してくれます。
キャスティングがもっとうまければ釣果も上がったかもしれませんが・・・・。
コンディションの良いバスを釣ることは本当に気持ちがいいです。
ポッパーをひったくるように持っていったこのバスは綺麗な魚体で口にも釣られた痕がありません。
フライのポッパーを見たのも初めてかもしれません。
やさしくリリースして泳ぎ去る姿を見送ります。
結局30センチ前後のバスが13匹とギルは10匹以上釣れました。
前半はバスの反応も渋かったので、ラスト3時間の釣果といっても過言ではありません。
夢中でフライロッドを振り続けていたのですが、気が付いたら半日浮いていました。
明け方から午前中いっぱいの釣りでしたが夕マズメ狙いのほうがデカバスに出会う確率が高いかもしれません。
また来ようっと・・・。