Fishing
茨城方面初浮き釣行
4月27日 久しぶりに茨城方面に出撃しました。
自宅を出発したのが6時頃、現地合流予定のさべ爺さんの携帯に電話するとスクーターで走行中らしく出ません。
ところが途中で立ち寄った高速のサービスエリアで偶然に遭遇したので声を掛けるときょとんとしていました。
釣り場に着くとほぼ貸しきり状態、フローターのほうは昨晩のうちに膨らましておいたので先にエントリーさせていただくことに。
いやぁ〜、フローターはやっぱり最高っす!
反時計回りに右のワンド方面に攻めて行きます。
さべ爺さんの情報だとその奥にある流れ込み周辺まではあまり期待できないとのことなのでさーっと流しながらポッパーを打ち込んでいきますがどこを見ても釣れそうなポイントに見えてしまいます。
移動途中にあるヘラ台の脇で出ました♪
今シーズンの初バスです。
小ぶりながら尾ひれも発達した良いバスです。
さらに移動しつつ流れ込みの手前にあるオーバーハングでバシュッとポッパーを吸い込むような出方で釣れた2匹目です。
流れ込みまで行くとギル君のバイトも多数で活性は高いようです。
こういった状況になると欲が出てしまう物で上で出るのか下で釣れるのか試してみたくなりポッパーの下にドロッパーをつけたのが失敗の元でバスらしきバイトが3連発であったのですがうまく乗らず、おかしいなと思いフライをチェックするとドロッパーのラインが絡み付いてウイードガードのようになってました。
対岸の流れ込みのあるワンドでさべ爺さんと合流し様子を聞くと元気の良い小バスが5匹ほど釣れたとのことです。
確かに水面には3〜4匹単位で泳ぎ回っている小バスは居ますがフライラインの影が水面に映るだけでパシャッと逃げていってしまいます。
そんな小バスでもちょっと派手な色のポッパーをパコパコいわせながらアクションを与えるとバイトしてくるから不思議です。
ポツポツとバスは釣れますがイマイチサイズが上がりません。
少し風が出てきたので釣り場を移動することにします。
移動してきたのはオーバーハングの下から無理やりエントリーしないとならない野池です(笑)
昨年の秋に様子見で来たのですがそのときには中央の部分に泥水のようなどぶ臭い水があるだけだったのでどれくらいの魚のストックがあるのかは心配でしたが開始早々さべ爺さんが良い型のバスを釣っていたので一安心しました。
ギルの基地を見つけてしまうとついついはまってしまいます。
これくらいのサイズがトップにバシバシ出るとかなり忙しいっす。
オーバーハングした木の根元で待ち伏せ攻撃態勢に入っていたようでフライの着水と同時に出ました。
33センチですがここの池としてはまぁまぁのサイズです。
今日のさべ爺さんはフライとルアーの両刀使いです。
ポッパーで37センチのバスを釣っていました。
「うひょ〜っ! バスだっ!」
水没した倒木の上をポッパーが通過したところでポコッと出ました。
「よーし、よーし、おとなしくしてろよー。」
そのバスを持ってにやけるワタシです。
日が傾きかけた頃にさべ爺さんはエントリーポイントでなにやらゴソゴソやっています。
そろそろ撤収するのかと思ってワタシもフライラインをリールに巻き込みながら近づいていくと単にトイレタイムでした(笑)
ここの池はエントリーポイントが一箇所しかないので非常に紛らわしいです。
仕方が無いのでもう一度ラインを通し、今度は目先を変えてルースニングで攻めて見ることにします。
オーバーハング下の水深をイメージしながらタナを取りマーカーを風に流されるままにしておくといきなりヒット!
同じようなポイントを探して攻めると怒涛の2連発でした。
気を良くしてもう一度対岸から攻めてみようと池の真ん中を移動します。
日中はトップでボコボコに釣れたギル君もストラクチャーを離れ泳ぎ回っているのか何も無い池の真ん中でもルースニングなら釣れました。
一日を通して風や時間帯、それに日の当たる角度などにより魚の付き場がかなり変化するもんですね。
アドレナリン分泌しまくりで結局日没まで浮いてました。
今日の釣果は2つの池でバスが25匹ギルは50〜60匹でした。
後半は風が出て釣り辛かったですがそれがかえって魚の活性を上げてくれたように思います。
日がどっぷり暮れてから撤収しさべ爺さんと帰りの高速のサービスエリアで軽い食事をしてから帰りました。
釣り場に関しての情報の公開は一切しませんので・・。