Fishing


昼夜にわたるソルトのラン&ガン釣行



11月1日 どうしてもヒラメが釣りたくて鹿島のヘッドランドまで来ました。
夜明けくらいの時間にケンさんと合流予定だったのですが前夜遅くまでタックルの準備をしていたら頭がギンギンに冴えてしまい、一応床には入ったのですが眠ることが出来ず夜中の3時に自宅を出ることに・・・。
釣り場に着いたのが5時頃、辺りはまだ真っ暗です。



ルームランプの明かりでゴソゴソと支度をしているといつのまにか太陽が昇ってきていました。
用事がなければこのような時間にこのような場所に来ることもないし朝焼けなんてなかなか見る機会もないわけですからホントに釣りという趣味をもっていてよかったなと思います。
風はさほどでもないのですがうねりが高く状況はかなり厳しい感じです。
魚が居るのか居ないのか確信を持てないままとりあえずキャスティングを開始します。
重めのジグヘッドリグでボトムの状態を探りながら状況によってはミノーにチェンジしつつ攻めてみますが異常無し・・。



6時近くなってケンさんが登場、ワタシも一旦車に戻り作戦を練り直します。



夜明け前には沖合いにはナブラがたったりしていたのでメタルジグとラパラのカウントダウンの飛距離を稼ぐためにフロントのフックを外し真鍮で出来たなす型オモリをセットします。
最近はタックルボックスごと持っていくことが多くなったので釣り場でチューニンッグすることが多くなりました。
その際に忘れてはならないのが老眼鏡です(泣)・・・年はとりたくないですねぇ。



「釣れませんねぇ・・・。」
向こうに見えるヘッドランドまで攻めてみましたが異常無し、この後浜づたいにランガンしてみることにします。
4駈といえどもオンロード用のタイヤなのでデフロックをしているにもかかわらずタイヤは空転しながら走ります。
ちょっとふかすとズリズリと横滑りして面白いですが濡れた砂地に入るとスタックしそうになります。
実際に一度スタックしてしまい前進後退を繰り返しながら地ならししなんとか脱出することに成功(汗)
あと1万キロくらい走ったらタイヤ交換しないとならないのでその時はオフロード性能も考慮して購入を検討しようと思います。



ヘッドランドにある立て看板には流れ強しということで注意事項か書かれています。
もともとは浜の侵食を防ぐために作られた物(現在も建設中)らしいのですが画像のように浜に打ち寄せた波が返すときに起こるいわゆる払い出しという波がヘッドランド周辺で複雑な流れを生み出しサーフではヒラメ&コチ、ストラクチャー周りでは黒鯛などの好ポイントを作り出しているようです。

いくら好ポイントでも魚にやる気がなければお手上げなので鹿島のサーフに見切りをつけて那珂川河口に移動することにします。



河口内は波が穏やかで良いのですが水の透明度がやたらに高くて逆に釣れる気がしません(汗)



河口にあるコの字型防波堤の内側を攻めてます。
「わわっ、波が!」

この後防波堤の反対側にあるサーフでもルアーを投げてみましたが反応無しです。



この場所は何度も来ていますが今日ほど水が澄んでいると今まで見えなかった水中のストラクチャーまで良く見えます。
並べて沈めてあるテトラの延長線上の海面でいきなりボイルが起こりました。
50センチほどのシーバスがボラかサヨリを追い回しているようです。
活性の高い魚が目の前にいると人間のほうもやる気を取り戻しそのうち水面が炸裂するのではないかと思いアドレナリンが分泌しまくるのですが・・・。
その集中力が続くのも20〜30分、水面直下を引いてくるミノーは何事もなかったかのように戻って来てしまいます。



12時を過ぎた辺りで午前の部は終了、午前中使ったルアーの塩分を洗い流し夕方からのシーバス狙いに備えてルアーケースへのルアーに入れ替え作業をします。
近くのファミレスで昼食を摂り、食後は近くの川に調査に行ったりしてみましたが大潮ということもあり干満に影響で思いのほか流れが速く早々に撤退し夕方までの時間は車の中で仮眠をとることにします。
日没までは2時間ほどあったのですが車の中で寝るのが苦手なので30分ほどで休憩終了(爆)タックルの準備をして夕方の部を開始します。



日が暮れると共に水面には時折ボイルが起こり何となく魚ッ気が出てきました。
海のほうはすでに満潮の潮止まりの時間ですがこの場所までは2時間ほどのタイムラグがあるので上流に向かって流れています。
日没と潮止まりまでの間が最初のチャンスだったようでポツポツとアタリはありますが魚のサイズも小さいようでしかもかなりのショートバイトです。
タイドミノーのグローカラーでファーストヒット!釣り始めてから実に12時間以上経ってます(爆)
とりあえず魚が釣れてよかったぁ。
一瞬活気付いたのですが流れが止まってしまったらライズも無くなり沈黙の時間が過ぎて行きます。



1時間後潮が動き始めるとライズが始まりました。
下流側に流れ始めると水温低下で弱ったボラを捕食するらしく攻め方もそれに対応してキャスト後ラインテンションを保ちつつリップが水の抵抗を受け始めた超デッドスローで巻き始めます。
イメージとしては弱ったイナッコが流されまいと必死に泳いでいる様を演出してやります。
アタリは巻き始めた時に来ることが多いのですが魚のサイズが小さいのかなかなかフッキングしませんが・・(汗)
そんな中50アップをヒットさせたのはケンさんです。
並んで釣っててほぼ同時に2人揃ってヒットしたんですけどねぇ。



アタリはあるがなかなか乗らない状態が続きましたが、上流部に調査に行ったケンさんからの連絡でライズも多く型も良いのが釣れるとのことでワタシも移動してみます。
その頃になって仕事が終ってから掛け付けたた〜。さんが登場、早速ヒットさせますがネットを持っていこうとしたらラインブレイクしてしまった模様です。
流芯ではかなり大きなシーバスの捕食音も聞こえますがベイトタックルではそこまでルアーが届かずくやしい思いをしましたが最後に釣れたシーバスはお腹がパンパンに太っていてヒットしたときは50オーバーと思ったのですが釣り上げてみると40センチくらいいでした。
持ち帰り食することを前提にお腹を裂いてみると胃袋の中にはイナッコが3匹ほど入っていました。

釣果のほうはセイゴ、フッコクラスのシーバスが6匹、結局朝の5時から夜の10時まで釣りをしてました。
釣り場間の移動時間と昼食タイムのその後の30分ほどの仮眠を差し引いても15時間以上は釣りをしていたことになりますから実釣時間の最長記録を塗り替えてしまいました(笑)

ケンさん、た〜。さん お疲れ様でした。