Fishing


房総トンボフライ釣行2



7月17日 先週に引き続き房総ダム湖に行ってきました。
アクアラインを利用しない場合でも夜中なら時間的には20分くらいの違いです。
もともと車の運転は大好きなので深夜のハイウェイをノンストップで走るのは最高に気持ちがいいです。
夜中の2時半に自宅を出発、例によってフローターは前日から用意してあったので4時半頃に現地に到着してからものの15分くらいでエントリーできました。
先週と比べると水位がかなり下がっていてエントリーポイントも泥濘状態です。
減水によって露出した部分がまだ乾いていないということはこの2日くらいで一気に下がったようです。
バスの活性に影響が無ければよいのですが・・・・。

黒いポッパーでチェックを入れるも反応無し、う〜む、やっぱり渋いか・・・。
前々回に野池で爆釣した小粒のポッパーに結び変えてキャストすると元気に出てくれました。



日がだんだん高くなってくるとトンボが多くなってきます。
今の季節バス達はトンボを捕食しているようで、かなり水面を意識しているみたいです。
キャストして着水と同時に「スッスッスッ」とリトリーブしてポーズ、また「スッスッスッ」とリトリーブの繰り返しでなるべく移動距離を少なくするのが良いみたいです。
何となくパターンを掴んだので前半(9時過ぎまで)はこのポッパーだけで23匹釣れました。




小粒のポッパーといってもフックサイズがガマカツのB10Sの#4なので20センチ以上のギルじゃないと口に入らないみたいです。
今日は結構ギルも釣れました。
型が良いうえに出方が派手なので面白いです。




一時上陸して休憩していたのですが以前から気になっていた野池に行くことにします。
以前下見で来たときよりもかなり減水していて様子が違っていましたが水の色も悪くないのでエントリーしてみることにします。
ここの野池もかなりトンボが飛んでいたので先日巻いたトンボフライで爆釣です。



風の当たる岸際にトンボフライをキャストしてロッドでアクションを与えたり小刻みなリトリーブで動きに変化をつけたりしながら攻めていきます。
フラッシャーをヒラヒラさせることでかなりアトラクターが効くのかバイトしてくるときの出方が派手です。



12時近くなってくると気温も上がってきてナイロンウエーダーの中がムレムレで気持ち悪いです。
この時点で釣果のほうはバスが40匹以上、親指もバスの歯型でザラザラを通り越して血が滲んでいます。
なんで痛い思いまでして釣りをしないといけないのでしょうか?ワタシはアホか?

と、片付けようと上陸したのですが道路の上から見るとデカバスの溜まっているポイントを発見!
ムレムレのウエーダーを再度履いてエントリーします。
やっぱりアホだ・・・。




入水してみると暖かい水と冷たい水が混ざり合ったポイントのようです。
全体の水温が29℃くらいなのですが、この場所は27℃のバスにとっては適水温です。
どこかに湧水でもあるのでしょうか?人間にとっても快適です♪

これだけ釣れればバレてもOKです。
余裕の「あのアングル」で撮影




上アゴにフッキングしたポッパーです。



このポイントに集まっているバス達はリハビリ中なのかかなりナーバスになっているようです。
ロングキャストで攻めますがさすがに型の良いバスはトップには出てくれません。
結局ファイナルウエポンのマドラーゾンカーを沈めてゆっくりリトリーブで誘って釣りました。

今日の釣果はバスが50匹以上、ギルが7匹でした。
明け方から気が付いたら3時までやっていました。
これから夕マズメに向けて型の良いのが出そうな感じはするのですがさすがに人間のほうがバテバテです。
それにしても昆虫(トンボ)を捕食しているバスは歯が発達しているのでしょうか?
こうも指がザラザラになると仕事に差し支えるなぁ・・・・。