Fishing


晴れのち大雨洪水警報



7月3日 リザーバーで浮いてきました。
釣り場到着が朝の7時、珍しく朝から浮く気になったのは予報によると一日中曇りの釣りにはもってこいの天気だったからです。
朝の地合いは短いので大急ぎで準備してエントリー、先週よりも10センチくらいは減水しているようでウィードが水面に出ているエリアが多くなっています。
ほとんど無風状態なので少し離れたところで2艘並べて係留して釣りをしているヘラ師さんの会話が聞こえてきます。
「おっ、来た来た、なぁ〜んだギルか、わわっ、バスだ!」
少しするとまた「なんだ、また食われちゃったよ、丸呑みされちゃってかわいそうに・・。」と手のひらサイズのギルをリリースしています。
そんなに活性が高いのなら良い釣りが出来そう、と思ったのですがこれがまた渋い。
ギルらしきしょぼいバイトはあるもののしっかりしたウィードガード仕様のためにフッキングはしません。



かなり移動しました。
日も高くなり無風状態、気温も上がってきて暑い・・。
先週ランカーはラインブレイクしてしまったポイントに来た。
前回はロープの向こう側でヒットしたのでやり取りが大変で結果的に主導権がとれずにラインブレイクしてしまった。
今回はこちらの立ち位置を計算しヒットしても余裕で対応が出来るように攻めてみる。
まぁ、状況が状況なのでそんなにうまいこと行く分けないと思ったらなんと鋭いバイトで出た!
大したサイズではありませんでしたが長く伸びたウィードに入られてしまいそこから引きずり出した時にはウィードだらけになってました。



昼近くなってギルの活性が上がってきた。
あまりにしつこくバイトしてくるのでフライサイズを落としてしばし遊んでもらう。
これはこれで楽しい、マッタリと釣っていると・・。
なんかおかしい、一体なにが起こっているのか?
フローターで浮いているのとは違う揺れ、どうやら地震のようです。
周りの山の木々が揺れてザワザワと音がします。
スマホの「なまず速報」をチェックしてみたら11時31分、千葉県南部、最大震度4であるとの情報が・・。 
ここでもしもダムが決壊するようなことがあったらどうなってしまうんだろうと思った。
どこかにつかまって流されずに済んだとしても泥底のダム湖から這い上がることが出来るのか?
こういったことはあまり考えたくないけど・・・。

その後風が出てきてしまい開けたエリアでは釣りをするのが困難になってきました。
一旦上陸して仮眠してからマズメに挑もうとエントリーポイント方面に戻る。



戻るとギルをバスに食われたと言っていたヘラ師さん達が撤収作業中でした。
他のバサーに釣られる前にそのバスを釣ってしまおうとタイミングを見計らう。
ヘラ師さんのボートの撤収後少し時間を置いてポイントに入り、ロングキャストでボートを係留していた辺りを攻めてみると「バフッ」と出た、しかし乗らず。
うわぁ〜、まずい警戒心を与えてしまったか?
と思いつつもすかさず同じポイントにフライ(ポッパー)を打ち込む。
バスの興奮状態がまだ収まっていなかったようで同じようなタイミングでまた出てくれました。
今回のタックルは8番のバスバクロッドでリーダ&ティペットも1Xを使用しているので余裕でやり取りができました。
メジャーで計ると44センチ、ボテボテのお腹の中にはギルが沢山入っているのでようかね。



そして雨、分厚い雨雲が迫って来ているので直に本降りになるでしょう。
一旦上陸してしまったらそのまま終わってしまいそうなのでレインウェアを着込んで釣りを続行します。
新調したメッシュの帽子は濡らしたくないのでコンビニのビニール袋の中に入れて・・。




降ったり止んだりの雨の中、小振りながら4匹のバスが釣れた。
これからマズメに向けてさらなるサイズアップを期待したのですが4時半頃から急に雨足が強くなったので上陸撤収することにしました。



とりあえずフローターはエアーを抜いてクルマの荷室に放り込みましたが土砂降りなので外でウェーダーを脱ぐことができません。
流線型でクーペスタイルのクルマはリアのハッチを開けても雨宿りできないのでこういった状況の時はクルマの中に逃げ込むしかありません。
狭い車内で着替えて5時頃には岐路につきました。

釣果のほうはバスが6匹、ギル君が10匹でした。
ルアーのバサーもかなり苦戦していたみたいなので一番釣れない時間帯の釣果にしては良いほうなのかもしれません。





※釣り場に関しての情報は一切公開しません。
よろしくお願いします。